みなさんは今まで何回ぐらい引っ越しを経験しましたか?
今まで一度も引っ越したことがない…、親の転勤や進学・就職などで多々引っ越しを繰り返した…など引っ越しの経験はさまざまかと思います。
進学や就職、同棲や結婚などをきっかけとして、人生において何度か引っ越しを経験するものですが、いざ引っ越しを考えなければならない時に
住む場所が決められない…、どうやって選べばいいの?
と悩んでしまう人も少なくありません。
住む場所を決めるときには、
などから選ぶことが一般的ですが、せっかくならば運気が上がるとされる場所で暮らしたいと思いませんか?
引っ越しは人生にとって大きな転機
であり、方位や間取り、引っ越しの日取りによって運気が上がったり下がったりするものなのです。
運気なんて所詮、占いだから信じられない、なんて思う場合もあるかもしれませんが、実際に引っ越ししてからトラブルや不運なことが続いてしまった人も多くいますので、そのようなことにならないために、運気が下がらないような住まい探しをしていただきたいと思います。
さて、引っ越しによって運気を上げるためには、いくつかのポイントがあります。
などがあり、中でも引っ越し先を選ぶときには、まずは方位を確認しましょう。
方角や方向によって吉凶や運勢を方位で判断する方位学(ほういがく)では、今住んでいる場所からどこ方角へ転居するかによって運気が変わるとされています。
方角により恋愛や金運、仕事運など効果か変わるので、どうしていきたいのかを明確にするとよいでしょう。
引っ越す方向が決まったら、次は物件探しです。
物件を探す時には、間取りや家の形をチェックしてくださいね。
私たちが出入りする玄関は運気も出入りする重要な場所となり、東南向きと南向きは運気が良いとされています。
また、トイレやお風呂、キッチンなどの水回りは悪い気が溜まりやすいため、良くない方角にあるのは好ましくありません。
このようにして選んでいくことにより、運気アップにつながる住まいを見つけることができる可能性はありますが、条件にぴったり合うものが見つかるとは限りませんので、実際に足を運んで自分のフィーリングを信じてみることも大切でしょう。
なお、引っ越しによって運気を上げるために参考となるのは、方位学や九星気学、六曜(六輝)などとなりますが、タロット占いでも良い方位を占うことができるのです。
「ホロスコープスプレッド」というやり方で、西洋占星術のホロスコープ(天体配置図)に見立てて13枚のカードを展開する方法です。
主に現在の運勢や一年間の運勢を調べるときに使われるやり方となりますが、吉方位を占うには12枚のカードの位置を方位に見立てます。
1枚目:東
2枚目:東北東
3枚目:北北東
4枚目:北
5枚目:北北西
6枚目:西北西
7枚目:西
8枚目:西南西
9枚目:南南西
10枚目:南
11枚目:南南東
12枚目:東南東
13枚目:アドバイス
そして、12枚の中で最も強力な良いカードが出た場所が吉方位になるのです。
どのカードが一番良いのか解釈するのが難しいと感じる場合もあるかもしれませんが、全てを解釈しようとするのではなく、印象的なカードを見比べることで何かしらのヒントを得られるものです。
ゆったりとした気持ちで見比べることをおすすめします。
詳しい展開方法は、「ホロスコープのスプレッド解説!」をご参考ください。