古代中国で発祥し、方位学として日本に伝来した九星気学。
九星気学ではそれぞれの方向に特定のエネルギーがあると考えられているため、その方位を調べるために
方角を示す”方位盤”を用いて、生年月日に基づいて占います。
方位盤とは九星の配置図であり、9つの部屋(宮)に分けられ、8つの方向を示すため八角形になっています。八角形の中心とその周囲(北、南、東、西などの方角)にはそれぞれ九星が配置され、各方位の運勢や吉凶を判断していきます。
なお、九星の配置は月日の流れとともに、一定の法則に従って配置される位置が変わります。
また、8つの方向を示す八角形は均等な角度ではなく、
となります。さらに、一般的な地図であれば、北が上で、南が下、東が右側、西が左側となっておりますが、
上が南、下が北、右が西、左が東
というように、一般的な地図の東西南北とは逆になっています。
実際の方角を見るときには地図の東西南北に従いますので、間違わないように注意しましょう。
このように、九星気学では方位盤を使うことで自分の特定の場所のエネルギーを知ることができ、吉方位や凶方位を見つけることができます。また、特定の日や時間における各方角のエネルギーを把握することで、どの方向でどのような行動を取ればよいかといったヒントを得られるのです。
九星気学において開運に導くための重要なツールである方位盤。いくつかの種類があり、それらの方位盤は、それぞれ異なる時間枠でのエネルギーの影響を示します。ここでは九星気学で用いる主な方位盤をご紹介します。
《後天定位盤(こうてんじょういばん)》
九星の定位置を定めた方位盤となり、九星気学の基本となる配置です。漢数字の「一」から「九」がそれぞれの九星を表します。
《年盤(ねんばん)》
その年に割り振られた九星を中心とする方位盤を年盤といいます。なお、九星気学では旧暦を基準として2月4日から新しい年が始まるため、それまでは前年の年盤を使用します。
《月盤(げつばん)》
その月に割り振られた九星を中心とする方位盤を月盤といいます。月の始まりは1日ではなく、節入り日から始まり、1ヶ月ごとに変わります。
《日盤(にちばん)》
その日に割り振られた九星を中心とする方位盤を日盤といいます。1日の始まりは0時ではなく、前日の23時に切り替わります。
《時盤(ときばん)》
その時間に割り振られた九星を中心とする方位盤を時盤といいます。2時間おきに変わります。
年盤・月盤・日盤・時盤は、時の流れにより周期的に変わっていきますが、主に以下の判断に使われます。
年盤:家相や結婚、職業、海外旅行などの判断
月盤:健康や開運、国内旅行などの判断
日盤:来客や買い物などの判断
時盤:人の出入りや往来の吉凶判断、お天気の変化の予測
というのも、それぞれの方位盤の吉凶効果は期間や距離が大きく異なってくるため、上記のような用途となるのです。
《吉凶効果の持続期間》
年盤:60年
月盤:60ヶ月
日盤:60日
時盤:120時間
なお、効果の持続期間は上記の通りですが、なかでも効果が現れやすい時期は以下の期間となります。
《吉凶効果の現れやすい時期》
日盤:当日、4日後、7日後、10日後、13日後
月盤:当月、4ヶ月後、7ヶ月後、10ヶ月後、13ヶ月後
年盤:当年、4年後、7年後、10年後、13年後
また、吉凶効果の距離も方位盤によって異なります。
《吉凶効果の距離》
年盤:引越しや海外旅行、500km以上の移動や国内旅行
月盤:200~500kmの移動や国内旅行
日盤:~200kmの移動や国内日帰り旅行
このように九星気学では、遠く離れた場所で長時間を過ごすことで、吉方位の効果が期待できますので、引っ越しや長期の旅行を計画する際は、吉方位を選ぶと良いでしょう。
九星気学において重要なツールである方位盤。自分に良い方位を知ることで開運への道が開くもの。ぜひ、方位盤を用いて開運への道を開いてくださいね。
九星気学で相性や運勢が丸わかり!