Picora

干支とは十干十二支の略!干支の意味と九星気学の関係

干支とは何か?十干十二支の意味を知って九星気学の理解を深めよう

干支について改めて考えてみよう

干支について改めて考えてみよう

九星気学は、生年月日で割り出す九星を元に、干支と五行思想を用いて方位の運気を読み解く占術です。
吉方位や運気アップの方法については、過去記事「▼九星気学における吉方位とは?吉方位の見方と運気アップの方法」を参照していただき、今回は干支についてお伝えします。

さて、干支(えと)といえば、「子丑寅卯…」の12種類の動物を思い浮かべる人が多いかと思いますが、実は

「十干(じっかん)」と「十二支(じゅうにし)」

という2つの要素を組み合わせた「十干十二支」の略となり、「干」と「支」を合わせて「干支」という言葉になっているのです。

なお、本来干支とは「十干」と「十二支」を組み合わせた

60を周期とする数を表す言葉

で、古代中国から伝わったもので、「六十干支(ろくじっかんし)」や「天干地支(てんかんちし)」とも呼ばれ、

年月日や時刻、方位などの順序を表す

場合に用いられています。

十干について

十干について

十干(じっかん)とは、以下の10の要素を指します。

甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸

これは古代中国の陰陽五行思想に基づいたものであり、「木・火・土・金・水」の五行と、陰陽の陽を兄(え)、陰を弟(と)を割り当てたものです。

  • 甲=木の兄(きのえ)
  • 乙=木の弟(きのと)
  • 丙=火の兄(ひのえ)
  • 丁=火の弟(ひのと)
  • 戊=土の兄(つちのえ)
  • 己=土の弟(つちのと)
  • 庚=金の兄(かのえ
  • 辛=金の弟(かのと)
  • 壬=水の兄(みずのえ)
  • 癸=水の弟(みずのと)

なお、十干はそもそも、10日を一区切りにするという考え方に用いられていたもので、1ヶ月を上旬・中旬・下旬の3つに分けた場合の10日間を示していたそうです。

十二支について

十二支について

年賀状や生まれた年として馴染みのある十二支(じゅうにし)とは、以下の12の要素を指します。

子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥

古代中国では、木星の動きを元に「年」を数えていました。
木星が約12年で太陽を1周していることから、毎年の木星の位置を示すために天を12に分け、それぞれに名前を付けたものが 十二支の名の由来といわれています。

また、日本に伝わった時には「年」だけでなく、月や時間、方角にもあてはめられて使われました。
時代劇や会談などで「丑三つ時に…」という言葉を耳にしたことがあるかと思いますが、夜中の3時頃を十二支で表すと丑三つ時となるのです。

なお、「午前」「午後」というのは、11時から13時を示す午の刻(うまのこく)の「午」から来ていて、12時は午の刻の前半だから「午前」、後半だから「午後」というようになったのです。

十二支 動物 時刻 方角
子 (ね) 鼠 (ねずみ) 午前0時ごろ
丑 (うし) 牛 (うし) 午前2時ごろ およそ北北東
寅 (とら) 虎 (とら) 午前4時ごろ およそ東北東
卯 (う) 兎 (うさぎ) 午前6時ごろ
辰 (たつ) 竜 (りゅう) 午前8時ごろ およそ東南東
巳 (み) 蛇 (へび) 午前10時ごろ およそ南南東
午 (うま) 馬 (うま) 正午ごろ
未 (ひつじ) 羊 (ひつじ) 午後2時ごろ およそ南南西
申 (さる) 猿 (さる) 午後4時ごろ およそ西南西
酉 (とり) 鶏 (にわとり) 午後6時ごろ 西
戌 (いぬ) 犬 (いぬ) 午後8時ごろ およそ西北西
亥 (い) 猪 (いのしし) 午後10時ごろ およそ北北西

六十干支について

六十干支について

これまで説明した十干と十二支を組み合わせることにより60通りの組み合わせができ、「甲子」からはじまり「癸亥」までゆき、さらに最初の「甲子」に戻って繰り返されます。

これを年に当てはめると60年、日にすると60日ごとに一巡し、日本では60年で再び生まれた年の干支に還ることから「還暦」と呼ばれるようになったのです。

  • 甲子 (きのえね) 
  • 乙丑 (きのとうし) 
  • 丙寅 (ひのえとら) 
  • 丁卯 (ひのとう) 
  • 戊辰 (つちのえたつ) 
  • 己巳 (つちのとみ) 
  • 庚午 (かのえうま) 
  • 辛未 (かのとひつじ) 
  • 壬申 (みずのえさる) 
  • 癸酉 (みずのととり) 
  • 甲戌 (きのえいぬ) 
  • 乙亥 (きのとい) 
  • 丙子 (ひのえね) 
  • 丁丑 (ひのとうし) 
  • 戊寅 (つちのえとら) 
  • 己卯 (つちのとう) 
  • 庚辰 (かのえたつ) 
  • 辛巳 (かのとみ) 
  • 壬午 (みずのえうま) 
  • 癸未 (みずのとひつじ) 
  • 甲申 (きのえさる) 
  • 乙酉 (きのととり) 
  • 丙戌 (ひのえいぬ) 
  • 丁亥 (ひのとい) 
  • 戊子 (つちのえね) 
  • 己丑 (つちのとうし) 
  • 庚寅 (かのえとら) 
  • 辛卯 (かのとう) 
  • 壬辰 (みずのえたつ) 
  • 癸巳 (みずのとみ) 
  • 甲午 (きのえうま) 
  • 乙未 (きのとひつじ) 
  • 丙申 (ひのえさる) 
  •  丁酉(ひのととり) 
  • 戊戌 (つちのえいぬ) 
  • 己亥 (つちのとい) 
  • 庚子 (かのえね) 
  • 辛丑 (かのとうし) 
  • 壬寅 (みずのえとら) 
  • 癸卯 (みずのとう) 
  • 甲辰 (きのえたつ) 
  • 乙巳 (きのとみ) 
  • 丙午 (ひのえうま) 
  • 丁未 (ひのとひつじ) 
  • 戊申 (つちのえさる) 
  • 己酉 (つちのととり) 
  • 庚戌 (かのえいぬ) 
  • 辛亥 (かのとい) 
  • 壬子 (みずのえね) 
  • 癸丑 (みずのとうし) 
  • 甲寅 (きのえとら) 
  • 乙卯 (きのとう) 
  • 丙辰 (ひのえたつ) 
  • 丁巳 (ひのとみ) 
  • 戊午 (つちのえうま) 
  • 己未 (つちのとひつじ) 
  • 庚申 (かのえさる) 
  • 辛酉 (かのととり) 
  • 壬戌 (みずのえいぬ) 
  • 癸亥 (みずのとい) 

今回は干支についてお伝えしました。
九星気学において、干支は運勢を読み解くための大事な要素となり、方位や周期、性格、相性といったさまざまな面で活用されます。
干支を理解することで、より細やかな運勢の分析や、時期ごとの判断が可能になることでしょう。

九星気学で相性や運勢が丸わかり!

▼九星気学に関するコラム一覧に戻る

特集

電話占いスピカ-相談件数37万件突破
新規登録で、対象の占い師が何人でも初回10間無料でお試しできます。
実績豊富・人生・人間関係
占ってみる
電話占いピクシィ-あなたの全未来運勢
圧倒的な的中率を誇る敏腕占い師が、あなたの運勢をズバリと鑑定!
実績豊富・人生・人間関係
占ってみる
電話占いインスピ-恐ろしいほど当たるあなたの全運命
凄腕占い師による、恐ろしいほど当たる人気の占いが体験できます。
当たる占い・恋愛・復縁・人生
占ってみる