Picora

九星気学はどうやって占う?九星の調べ方や相性の求め方について

九星はどう調べる?九星気学の占い方や求め方について

九星は生年月日から知る

古代中国から伝わり日本で発展した九星気学は、「人は生まれた瞬間にエネルギー(気)を受け、その影響によってその人の本質や運命が分かる」という占いです。また、九星とは、以下の9つの星を指します。

これらの九星は、それぞれに独自の性格や運勢の傾向があり、さらに古代中国の自然哲学思想・五行思想の「木火土金水」の属性を持っています。「互いに影響を与え合い、その生滅盛衰によって天地万物が変化し、循環する」という考えにより、助け合う関係(相生)や抑制しあう関係(相剋)などが吉凶を生じると考えられています。

なお、九星気学で占うためには、まず占いたい人の「本命星」と「月命星」を求めます。

  • 本命星は、生まれた年
  • 月命星は、生まれた月

によって割り当てられます。

本命星や月命星は早見表で確認したり、計算から導き出すことができますが、当サイトの以下のページで簡単に調べることが可能となります。

▼本命星を調べる
▼月命星・傾斜宮を調べる

九星気学では何を占うことができるのか?

さて、生まれた年から割り当てられる本命星はその人の本質を司るとされ、生まれた月から割り当てられる月命星はその人の精神面に影響を及ぼすとされるものです。そのため、自分の本命星と月命星を知ることで、自身の基本的な運勢や性格、運気の流れを知ることに役立ちます。

また、九星気学では以下の内容も占うことが可能となります。

  • 運勢
  • 方位の吉凶
  • 相性 など

その際には、九つの星(九星)を八方位と中央に配置した「方位盤」を用いることになります。方位盤の九星の配置は時間の流れとともに法則に従って変わりますが、基本的な配列として五黄土星(ごおうどせい)が中心となる「後天方位盤」というものがあります。

ここからは、運勢や吉凶方位、相性などの求め方についてお伝えします。

《運勢の求め方》

1、年間の運勢を占う場合は、後天定位盤と占いたい年の年盤を用意する(※月間の場合には占いたい月の月盤を使用)

2、年盤に自分の本命星がどの位置にあるのかを調べる

3、後天定位盤の同じ位置にある九星が何かを調べる

4、3で調べた九星により運勢が導き出される

《方位の吉凶の求め方》

縁起の良い方角を「吉方位」、縁起の良くない方角を「凶方位」といいますが、吉凶は年ごと、月ごとによって異なります。

1、占いたい年の年盤もしくは占いたい月の月盤を用意する

2、年盤に自分の本命星と月命星がどの位置にあるのかを調べる

3、五行思想の関係性から、吉凶方位が導き出される

《相性の求め方》

気になる相手との相性を調べる場合には、互いの本命星に備わっている五行思想(木・火・土・金・水)の要素の関係性で判断します。相性の良い関係は以下の通りとなります。

一白水星

一白水星(水):
三碧木星、四緑木星、六白金星、七赤金星

二黒土星

二黒土星(土):
六白金星、七赤金星、九紫火星

三碧木星

三碧木星(木):
四緑木星、九紫火星

四緑木星

四緑木星(木):
一白水星、九紫火星

五黄土星

五黄土星(土):
六白金星、七赤金星、九紫火星

六白金星

六白金星(金):
一白水星、二黒土星、五黄土星、八白土星

七赤金星

七赤金星(金):
一白水星、二黒土星、五黄土星、八白土星

八白土星

八白土星(土):
六白金星、七赤金星、九紫火星

九紫火星

九紫火星(火):
二黒土星、三碧木星、四緑木星、五黄土星、八白土星

九星気学を知るには五行思想も理解しよう

九星気学における運勢や吉凶方位の求め方、相性についてお伝えしましたが、九星気学では五行思想の考え方が基本となるので覚えておくとよいでしょう。まず、五行思想とは、古代中国の哲学であり、自然界のあらゆるものは、木、火、土、金、水(もっかどごんすい)の5つの要素から成り立つとされる概念です。それぞれの要素は特定の性質や特徴を持ち、相互作用することで万物の変化やバランスを生み出すと考えられています。

  • 木(もく):
    生命力や成長、柔軟性を象徴します。
  • 火(か):
    情熱や活力、創造性を象徴します。
  • 土(ど):
    安定や信頼、調和を象徴します。
  • 金(きん):
    秩序や規律、知識を象徴します。
  • 水(すい):
    流れや変化、潜在的な力を象徴します。

また、五行思想は相互作用することでバランスを取り、成り立っているとされています。基本的な関係性は、「木は火を生じ、火は土を生じ、土は金を生じ、金は水を生じ、水は木を生ず」の考え方であり、これを相生といいます。

  • 相生(そうせい):
    お互いに成長を促し、相乗効果を生み出す関係
  • 相剋(そうこく):
    相手を弱める影響を与える関係
  • 比和(ひわ):
    水と水、木と木などの同じもの同士の関係

なお、お伝えしているように吉凶方位や他者との相性は五行思想の関係性から吉凶を判断します。たとえば、一年の吉凶方位を占う際に、本命星や月命星とその年の九星が相生の関係にある場合はその年の運勢は良好であるとされます。逆に、相剋の関係にある場合は注意が必要とされます。

また、他者との相性を占う場合には、一白水星(水)と九紫火星(火)の組み合わせは相剋の関係にあります。水と火は相容れない要素であるため、相性が悪いとされます。三碧木星(木)と四緑木星(木)の組み合わせは相生の関係にあります。木同士は相互に成長を促し合うため、相性が良いとされます。

このように、九星気学を用いる際には五行思想の理解が必要となります。五行思想を知ることで九星気学の吉凶や相性をより深く理解し、生活や人間関係に役立てることができます。

九星気学で相性や運勢が丸わかり!

▼九星気学に関するコラム一覧に戻る

特集

電話占いスピカ-相談件数37万件突破
新規登録で、対象の占い師が何人でも初回10間無料でお試しできます。
実績豊富・人生・人間関係
占ってみる
電話占いピクシィ-あなたの全未来運勢
圧倒的な的中率を誇る敏腕占い師が、あなたの運勢をズバリと鑑定!
実績豊富・人生・人間関係
占ってみる
電話占いインスピ-恐ろしいほど当たるあなたの全運命
凄腕占い師による、恐ろしいほど当たる人気の占いが体験できます。
当たる占い・恋愛・復縁・人生
占ってみる